はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」
はてなブログ10周年おめでとうございます&いつもありがとうございます!
先日から多くの方が10周年企画に参加されてますね。
私もぜひ...と「10の質問」あたりに参加を考えたところ、すでに先日投稿した100問の方で同じようなことを書いており、尚且つそちらの方が詳細なので別のにします。笑
...という訳で、私がこれまでの人生を共にしているといっても過言ではない、幾度となく再生している個人的珠玉の名曲10選を、個人的にピックUPしてみました。
大体10代~学生時代にかけて出会い、継続的に聞いている曲たちです◎
元々音楽は好きなものの、ブログに書くとなるとネタに渋ります。(Twitterの方ではたまに音楽関連をつぶやいているのですが...)
日常の記録でも経験談でもないし、完全に自分の趣味語りになるので避けてきましたがこの際!です。
めっちゃ偏った趣味ですが、どうかお付き合いくださいな。
- ♪ come again/m-flo
- ♪ miss you/m-flo loves melody. & 山本領平
- ♪ Space Cowboy/Jamiroquai
- ♪ Unbreakable/Alicia Keys
- ♪ Just the two of us/Grover Washington Jr. feat. Bill Withers
- ♪ Don’t you worry about a thing/Stevie Wonder
- ♪ Got To Be Real/Cheryl Lynn
- ♪deeper and deeper/Anna McMurphy
- ♪ 記念撮影/BUMP OF CHICKEN
- ♪ 丸の内サディスティック/椎名林檎
- 総括
♪ come again/m-flo
大好きなm-flo!中学の時に初めて出会ってからずっと聞いてる曲。
2001年リリースなのに古い気は全くせずむしろ今でも最先端なんじゃないかと思う。
バックサウンドはもちろんPVもめっちゃおしゃれなんよな。m-floは本当に時代を超えて廃れないサウンドを作れる天才だと思う。
come againは特に冬になったら絶対に聞きたくなるけど、これからも絶対に聞き続けるであろう逸品。大好きです!!!
♪ miss you/m-flo loves melody. & 山本領平
同じくm-floの中から、lovesの曲より。これもサウンド・テンポ・ノリといい全てが大好き。。
ちゃんと聞いたのはリリースより少し遅めの時だったけど、それ以来ずっと聞いているまさに学生時代から人生を共にしている曲。
ちょうどLISAがいなくなった時期で、melodyやRyoheiの他にもMINMI・Bonnie Pink・日之内エミ・YOSHIKAとか少しアングラよりなアーティストとのコラボが本当に上手で、このlovesシリーズがめーっっちゃ好きだった。
2003年のリリースで歌詞に「2013年スタイル」というフレーズがあるのだけれど、2023年も2033年も多分ずっと聞き続けてます...!!
♪ Space Cowboy/Jamiroquai
ジャミロクワイは大好きな海外アーティストの1人。
vurtual insanityとかseven days in synny Juneとか他にも好きな曲はたくさんある中、あえてこの曲が一番好き。
バックサウンドの浮遊感とかベース音がたまらなく異世界に感じる。
アシッドジャズの孤高というか、トレンドに関係ない独自の世界観をもっているからこそ、時代を超えても「古い」とか感じさせないんだよな、きっと。
♪ Unbreakable/Alicia Keys
アリシアの曲は英語がほとんど聞き取れなくても、言葉の1つ1つを朗読しているようなストーリーめいたものばかりで、とても力強さが感じられる。
他にもDiaryとかYou Don't Know My Nameとか、もう魂か...!って思う。
UnbreakableはNYの片隅で、自分達の幸せの尺度で笑いあって生きているアフリカ系コミュニティのようなものが感じられて、めっちゃ平和な気持ちになる。(あくまで自分のイメージ)
海外のことを考えた時とかになぜか聞きたくなる曲。
♪ Just the two of us/Grover Washington Jr. feat. Bill Withers
知る人ぞ知る、R&Bの世界的名曲!!
聞くだけで落ち着くというか現実逃避をさせてくれる麻薬のような曲(表現...)。
JAZZYなサウンドとビル・ウィザーズの歌声がものすごく心地よくて、本当にずっと聞いていてもくどくないというか。
1980年の曲らしいのだが、そもそもコード進行自体が好きなんだから、これからも聞き続けること間違いない。
♪ Don’t you worry about a thing/Stevie Wonder
原曲はスティービー・ワンダー。
有名でその時々の時代に合わせて、新しいカバーが出てくるという楽しみのある曲。incognitoとか映画の『SING』verとか大好きです。UNCHAINのも良い。
この曲は何か非日常な感じがして、聞くとどっかの海外に飛ばされていったような気分になるのはなぜだろう?
なんでかわからないけど、聞けばなんか懐かしい気分になる。
※スティービーverがこれしか探せなかった。邦題、何とかならんかったのだろうか。。
♪ Got To Be Real/Cheryl Lynn
こちらはシェリル・リンの名曲なのですが、単品でというよりはSEX AND THE CITYの動画とセットで聞くのが私の中での完成形。
曲ももちろんいいし「人生コケることだらけだけど頑張っていこうぜ」というエピソードも重なって、聞くと元気になれる。
これは、不屈の名曲。歌詞の意味とかはよく分からないけど(おい!)、雰囲気自体が人生の応援歌のような存在。
※こちらはあえてSATCのYouTubeを貼ります!!キャリー!!!
♪deeper and deeper/Anna McMurphy
これはマニアックすぎるというか多分知っている人はかなり少数派だと思う。。
実はドラマ「ロングバケーション」の挿入歌なんです。
放送時は小学生で21時には寝る子供だったため初めてきちんと見たのは後の再放送だったのですが、そこで直感的に好き!って思って早20年ほどずっと聞いている。
このJAZZYというか女性ヴォーカルのけだるい感じが心地よくて、ふとした時に聞きたくなるし、子供の頃のなつかしさがぐっとこみ上げる曲。
♪ 記念撮影/BUMP OF CHICKEN
『Jupiter』や『ユグドラシル』時代のBUMPが大好きで、中学・高校とよく聞いていた。
この曲は比較的新しい方だけど、初めて聞いた瞬間一瞬でその時の感覚に戻ったような気がした神曲。冗談じゃなくリアルに泣いた。
そういったことを連想させる歌詞というのもあるし、サウンドがあの頃のバンプに近いような気がして、通学の電車とか文化祭の中庭とか使い込んだガラケーとか、一瞬で思い出せる。
何と言うか、「人生を共にした曲」というよりは、「ずっと聞いてきた曲の"終着"」がこれなんです。
♪ 丸の内サディスティック/椎名林檎
中学の時からずっとずっと聞いている、まさにこれぞ人生のパートナー曲!!!
子供にはマセた曲ですが、歌詞とかじゃないんです。雰囲気なんです。サウンドなんです。
これまで何回聞いただろう?っていうくらい再生している。
好きな人にはたまらないコード進行と、あまりに有名が故、時代と共に新しいカバーが出てきて常にアップデートされ続ける曲。
これからもよろしくお願いします。
総括
以上、私がこれまでの人生で特に再生数の多かったであろう10曲でした!
改めて振り返ると、歌詞の意味とか聞いていた当時の思い出とかっていうよりは、サウンド・雰囲気が直感的に好き!という基準で選んでいる物の方が多いですね。
多分、音楽に関しては感覚で好きになるタイプなのでしょう。。(※他は違う)
ちなみに、最近好きなアーティストとして藤井風くんに注目しているのですが、出会ったのがここ数年とかなのでタイトルの趣旨として上記には入れていません。
ところが上記アーティストに関連するカバーばかりしてくれているので、好きにならない理由がなく、きっとこれから仲間入りしてきて混戦となるのでしょう。。
はい。という訳ではてな10周年の企画にお借りして、封印していた好きな曲の趣味語りをさせていただきました。他にも書き切れないほど、好きな曲がいっぱい。。
「自分もこれ好き!」など好みが被っていましたら、ぜひコメント下さるとうれしいです!