カルチャー-本
さて、四半期ごとに展開している私の読書記録シリーズ(自己満)ですが、2020年10~12月はほとんど本というものを購入していないんです。。 無鉄砲に資格受験のスケジュールを詰め込んでしまい、その対策が優先になった結果、買って読んだのは前回ブログに書…
久々、1冊単独での読書記録ブログです。 モロッコ雑貨と言えばこの店、Fatima Moroccoのバイヤー・大原真樹さんによる自伝エッセイ。 www.fatimamorocco.com "世界はほしいモノであふれてる"で知ってから、ずっと気になっていた方です。 失礼ながら、本を出…
地味に定例化をもくろんいるこちらのシリーズ。 熱心な読書家でもないけれど、本屋さんは大好きという私がちまちま購入した本をただただ紹介するブログです。 私の中で2020年の夏といえば、三浦春馬。 大ファン!と偉そうに言えるほどではありませんでしたが…
特に読書家というわけではありませんが、本屋さんが好きです。 手軽に知らない世界や暮らしが見られたり、見識が広がったりするような材料がたくさんある、あの空間がいいんですよね。。 読んだものを記録しておきたいなぁー。とはいえそんなに難しいものは…
外出自粛の今、自宅での過ごし方を工夫されている方も多いのではないかと思います。 私は本が好きなので、新しい本を購入して読んだり、本棚を整理したり、趣味を自覚する機会が今までより少し増えました。 とはいえガチガチの活字が並んだ本はそんなに得意…
諸外国に興味があるとはいえ、その対象は中東やアジア圏がメインであり、ヨーロッパ諸国は二の次だった私。(趣味が偏っているのか...?) ですがここ最近、北欧はフィンランドに対しての興味がかなり強まっています。 www.satsukilog.com そのきっかけは、…
久々、本のレビュー(という名の感想)ブログです。 今回は、本屋さんで平置きにされていて思わず手に取って即購入してしまったこの本。 普段、衝動買いは滅多にしないタイプなので、珍しいです。でもでも、買ってよかった!!! フォトジェニックでワクワク…
1作目である「旅がなければ死んでいた」を読んで以来、すっかりファンになってしまった坂田ミギーさん。 彼女の2作目、「恋が逝き 旅が始まり 愛が来る」を読みました。 今回もミギー節炸裂で超おもしろい!!! おもしろいだけでなく、色んな価値観と向き合…
本屋さんに行くと、必ず旅行ガイドブックのコーナーに立ち寄ります。 とりわけ、旅エッセイや世界各国の絶景のフォトブックが大好きです。 梅田のジュンク堂で平置きにされていたこちらの作品。 ゆるい感じと思いきや、その土地の抱える問題とか文化がしっか…
2019年7月、日本の芸能史で「ジャニーズ」という1つのカテゴリを作り上げたジャニーさんことジャニー喜多川氏が永眠されました。 私は特にジャニーズファンという訳でもないのですが、 小学生の頃にはテレビをつけるとSMAP、TOKIO、V6、Kinki Kidsといったグ…
先日の「サハラ砂漠の王子様」に引き続き、さっそくその続編となるこちらの「モロッコで断食」を読みました。 www.satsukilog.com 今回の本も相変わらず、テンポのいい文章で読みやすかった!おもしろい!! 1作目の「サハラ砂漠の王子様」が"モロッコでの出…
相も変わらず、アフリカ熱が全く冷めておらず、関連図書を少しづつ読んでいる今日この頃です。 こちらの本は2004年に出版された、たかのてるこさんの海外エッセイ。 出版されてから結構な年月が経っているのに、モロッコの基本的な国の感じは変わらないんじ…
世界の、特にアフリカの少数部族を被写体としているフォトグラファ、ヨシダナギさんのアフリカ渡航エッセイ。 先日、ヨシダナギ展に行った時の写真があまりにキレイで、グッズ売り場にこの本が置いてあったのが忘れられず、後で読んでみました。 www.satsuki…